クーリングシェルタープロジェクト、総合学習塾ひたるさんに参加していただきました✨
*****
クーリングシェルタープロジェクトとは……?
今年も残暑(もはや酷暑)がやってまいりました。僕の指導している少年スポーツチームでも、熱中症対策に日々取り組んでいるところです。
この暑さは、毎年必ずやってきます。しかも、年々強烈になっていっているのは皆さんも体感しているところではないでしょうか。
そこでこの度、Men’s Style Grooming Salon Ses-S FOR HAIRオーナーの本山さんと共に、クーリングシェルタープロジェクト(別名、こども休けい所プロジェクト)を始動いたしました。
発案者は本山さんで、僕は実働部隊として協力させていただいております。以下、詳細です。
【重要】
効率的に周知すること、ステッカーの枚数に限りがあることを考慮し、第一段階としては赤松小学校・附属小学校近隣のお店・会社さんを募集いたします。後々市内各校区に拡大していきたいと考えております。
1.クーリングシェルタープロジェクトとは
熱中症対策として各自治体で行われている取り組みです。公民館や図書館のような施設を猛暑時のシェルターとして活用し、人々の安全を守ります。これは公的に行われているものです。佐賀市内でも、公的施設や薬局などが指定されています。
今回私どもがご提案するのは、子どもたちに特化した民間主導のプロジェクト。子どもたちが下校中、暑さに危険を感じた時気軽に避難できる場所を確保したいと考えております。
2.加盟店登録の流れ
① 加盟の意思を伝える(TEL:080-8519-4901 mail:chikahisa-tashiro@chikasaga.com 各種SNSのDM)
② 加盟店を示すステッカーを受け取る(原則田代が直接お持ちします。郵送希望の場合はお申し出ください)
③ 子どもたちに提供するものを各店舗様の判断でご用意していただく(飲料水・冷凍タオルなど)
④ ある程度加盟店の数が増えたら、小学校から児童へ周知をお願いする
⑤ 実際に子どもたちを受け入れる
※防犯上の観点から、①男女のスタッフがいらっしゃる②外から店内の様子が見えやすい③防犯カメラを設置している等の観点で審査させていただく場合があります。
【重要(大事なことなので2回書きます)】
効率的に周知すること、ステッカーの枚数に限りがあることを考慮し、第一段階としては赤松小学校・附属小学校近隣のお店・会社さんを募集いたします。後々市内各校区に拡大していきたいと考えております。
3.発案者コメント
Men’s Style Grooming Salon Ses-S FOR HAIRオーナー 本山義樹
今回クーリングシェルタープロジェクトを企画いたしました、本山です。私は現在理容師をしているのですが、2015 年の開業以来、夏場に下校中の子どもさんを見る度、非常に危険な状態にあるのではないかと心配しておりました。
もしもの時のため、常に店内には経口補水液や冷却剤、サーキュレーターなどを用意していますが、その「もしも」が発生する前に避難できる場所が必要だと考えました。
そこで、子どもさんたちの通学路沿いにある店舗で協力し合えないかと思い、今回のプロジェクトを始動するにいたりました。
ゆくゆくは年齢に関係なく利用できるようにするのが理想ですが、まずは子どもたちに浸透していければと思います。どうかご協力のほど、よろしくお願いいたします。
以下田代。
これから涼しくなってまいりますので(なってほしい)、本格始動は来年になるのかなと考えております。
「加盟したい!」はもちろん、「あそこのお店にお願いしてみたら?」というお声も歓迎いたします。
子どもたちの安全な夏休み・登下校のために、是非加盟をよろしくお願いいたします。
【重要(なんと3回も書きます)】
効率的に周知すること、ステッカーの枚数に限りがあることを考慮し、第一段階としては赤松小学校・附属小学校近隣のお店・会社さんを募集いたします。後々市内各校区に拡大していきたいと考えております。

