【週末政治活動①】ゴミ拾い(鍋島~新栄校区)

週末政治活動

こんにちは。田代ちかひさです。

ようやくホームページを公開し名刺も届きましたので、いよいよ活動を開始していきます。

初めての記事は無難に自己紹介などから始めようと考えておりましたが、プロフィールマニフェスト私が政治家になる理由のページにこれでもか!と書かせていただきましたので、是非ご覧ください。

私田代ちかひさですが、普段は一介の営業マンとして普通に働いております。よって、政治活動は週末に限られます。

当面の間は、監督を務めている少年スポーツチームの練習や大会が無い日を狙って活動していく予定です。どこかで見かけたら是非声をかけてくださいね。

表題のとおり、記念すべき初活動は「ゴミ拾い」です。

思えば学生時代にボランティア団体を立ち上げた時も、最初は自宅のゴミ袋と100均で購入したトングを持ってゴミ拾いから始めました。

そこからとあるバーのマスターと仲良くなって(この方は後に北海道滝川市市議会議員になります)、その繋がりでラジオへ出演して……。沢山の人と繋がって、支えていただいて活動が大きくなっていくのは非常に楽しいです。

ゴミ拾いって、良いんですよ。普段は自転車や車で移動する道を歩いてみると、今まで知らなかったお店や公園に出会えたり、ちょっと珍しい植物や昆虫と出会えたり。すれ違う方に挨拶もしやすいです。

そこに(これ、ダイエットに良いんじゃね?)なんて下心が加わって意気揚々と自宅を出発しました。

今回のルートは自宅(鍋島校区南部)から開成校区を経由し、新栄小学校前まで。議員さんというと自分の住んでいる地区を拠点に活動するイメージですが、知名度も地盤もない私は、佐賀市全域でフラットに活動していきたいと考えております。そちらの方が偏りなく地方全体のために動ける政治家になれそうです。

世間は東京都知事選挙で大盛り上がり。私もXで東京都選挙管理委員会の公式アカウントから投票率速報を確認しつつ、地道にゴミを拾っていきました。ところで――。

ゴミがほとんどない!

佐賀市、良い街です。張り切って10リットルの燃えるごみの袋を装備していた田代ですが、こんなにゴミが落ちていないとは……。結局、3時間ほど歩き回ってようやく袋の6割ほどのゴミが集まりました。素晴らしい。

種類としてはタバコの吸い殻と空箱が圧倒的に多く、次にマスク、その他といった感じでした。タバコのフィルターは土に還りませんから、何年も捨てられた場所に居座ります。

まだまだ喫煙者には寛容な佐賀ですが、ポイ捨てはやはり良くないです。皆さん気を付けましょう。

ペットボトルや缶も少し拾って無事に帰宅。近所の公園で再度分別し、記念撮影。

ご覧ください。最近の若者にもかかわらず、自撮りが下手です。今日は風が強く、髪の毛もボサボサになってしまいました。

撮影場所は、八戸溝公園と言います。私が小学生の頃、習い事が無い日はほとんど毎日遊んでいた公園です。

以前はここに子どもやご年配の方が集まっていたものですが、今日は誰もおらず……。その代わり人目を気にせず何度も撮影をやり直せましたが。

愉快な遊具に加えてバスケットボールのゴールもある良い公園です。是非遊びに来てください。

次回は第二の故郷三瀬あたりをせめてみたいと思います。

ご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました